最近ミニマリストって言葉をよく聞くようになったよね。
リトくんはミニマリストなの?
自分ではミニマリストだと思ってる!笑
でもミニマリストの基準って人によって違うと思うんだよね。
そうだよね(笑)
僕なりのミニマリストの基準を紹介するね!
この記事はこんな人におすすめ!
- ミニマリストの暮らし方を知りたい人
- ミニマリストに憧れがある人
- 好きなモノに囲まれて暮らしたい人
結論から話すとミニマリストは最高です!
そう感じる理由をご紹介します。
そもそもミニマリストってなに?
ミニマリストのイメージってどんなものがある?
- モノが少なくて大変そう
- 一緒にいてもつまらなそう
- 人生楽しいのかな?
- お金がないからモノを買わないんでしょ?
- 神経質そう
ざっと書き出してみるとこんな感じでしょうか。
私も実際にミニマリストになる前はこういったイメージを持っていました。
どんな人がミニマリストなの?
- 家中のモノがなく必要最低限のモノで暮らす人
- 自分が好きでこだわりのある少数精鋭のモノだけで暮らす人
大きく分けるとこの2つに分かれるのではないかと思います。
ちなみに僕は圧倒的に②のタイプのミニマリストです!
持っている全てのモノはこだわって選んだモノばかり。
ミニマリストの基準は人それぞれ。
自分にとって必要なモノであればいくつ持っていてもいいですよね。
可愛いなと思った雑貨があれば悩まずに買いますし、冷蔵庫もソファもベッドだってしっかりとしたモノを揃えてます(笑)
それでも僕がミニマリストと自信を持って言えるのは「持っているモノが全て自分にとって大切な1軍アイテム」ばかりだからです。
私にとってのミニマリストの基準は「好きなモノに囲まれて暮らしているか」です。
ミニマリストのイメージについて考えてみる
「モノが少なくて大変そう」
私はミニマリストですがモノが少ないわけではないので大変だと感じたことはありません。もしほとんどモノを持たないタイプのミニマリストだったら大変だなと感じていたと思いますが(笑)
「一緒にいてもつまらなそう」
むしろ楽しいと思います(笑)
なぜなら「モノを選ぶ時のこだわり」がしっかりしているから。
一緒に買い物に行ったときなどは
「どこが気に入ったのか」
「今持っているモノと比べてどうなのか」
「長く大切に使えそうか」
そういった部分を語るのが好きなので盛り上がる事間違いなしです(笑)
「人生楽しいのかな?」
家中どこを見ても好きなモノしかないんです。
楽しいに決まってます(笑)

「お金がないからモノを買わないんでしょ?」
どちらかというと真逆だと思います。
ミニマリストって一度好きなモノを集めると1つのモノを大切に使うんです。
結果モノが増えない=物欲がなくなっていく
その為、結果的に貯金や投資にお金を回している方が多いイメージです。
自分の心を動かすモノってそんなに高頻度で現れませんから。
「神経質そう」
これは完全に人によります(笑)
私は別に家のリモコンの位置が決まっているわけでもありませんし、疲れていたら部屋が荒れている事だってもちろんあります(笑)
ただ必要のないモノは持っていないので綺麗に見えるだけです。
人によってはそれが神経質と思うかもしれませんが、散らからない仕組みが出来ると誰でも綺麗な空間が作れます。
ミニマリストになる為に出来る事
必要のないモノを手放す
まずは自分が自信を持って好きだと言い切れるモノ以外は手放してみましょう。
下記の記事で手放し方をまとめています。
固定費を見直す
固定費を見直す事もミニマリストへの一歩かと思います。
必要ないモノにお金をかける必要はないですからね。
下記の記事でまとめています。
自分にとって好きなモノを書き出してみる
必要のないモノを手放して固定費を削減すると自然と豊かに暮らす事が出来ると思います。
その後は自分が好きだと思う事を書き出していくのがおすすめ。
私は最初の頃によく「一人暮らし」や「ミニマリスト」関連の本を読んでいましたが自分にとって大切な事を学べたと思っています。
参考にした書籍はこちらの記事でまとめています。
まとめ
「好きなモノに囲まれて暮らすのは最高です。」
なんかミニマリストのイメージが変わってきたかも(笑)
でしょ?(笑)
ネガティブなイメージが多いけど全然そんなことない(笑)
私もまずは必要のないモノを手放す所からやってみる!
うん!必要のないモノを手放していく事で「本当に自分にとって必要なモノ/好きなモノはなんなのか」はっきり分かるようになると思うよ!