皆さんは物を減らすのは得意ですか?
私は元々収集癖があり1度ハマると大量に物を集めてしまうのでどちらかというと物を手放すのは苦手でした。
実家暮らしの時には良かったのですが一人暮らしになると収納の数も限られますし、何よりも引っ越しの際に物が多いととても大変だという事に改めて気付き…
そこからはミニマリストになるべく様々な方法で物を手放してきました。
今では家中にあるモノのほとんどが「持ち物の一軍たち」といっても過言ではありません。そこで今回は私が物を減らす際に使っている「メルカリ」と「ラクマ」をメインに物を手放したコツをまとめたいと思います。
この記事はこんな人におすすめ!
- 不用品を手放すコツを知りたい人
- 部屋をきれいに整理したい人
- ミニマリストになりたい人
なかなか物を減らせない方必見!
メルカリとラクマで300件以上取引をして感じたコツをまとめたよ!
まずは出品時のコツから!
売りたい物の相場を調べる
まずは売りたい物を実際に調べてみるのがおすすめ!
出てきた商品を全体的に見て平均値よりも500円ほど安く出品してみましょう🛍
実際に様々な物を手放してきた経験から言える事ですが基本的にほとんどの商品は売れない期間が長引けば長引くほど価値が下がっていきます。
ここで少し周りよりも安く出品することで差別化が出来ます✨
(ブランド物などは購入時よりも大幅に価値が変わっている場合もあるのでいつもよりも多めにリサーチをするようにしましょう!)

タイトルにもしっかりこだわる
様々なSNSと同じでタイトルの付け方で検索欄に引っかかるかが変わってきますよね。
- 正しい商品名で書いているか
- どこのブランドの商品なのか
- 「美品」「新品」「即発送」「特価」などの言葉も効果的
上記のようなポイントをしっかりと明記して出品してみましょう〜!
タイトルの情報量が多いだけでも差別化に繋がり選んでもらえる可能性が上がります。

情報は網羅して載せる
何百回と取引をしていると事前に来るであろう質問がわかってきます。
例えば…
「お値下げは可能ですか?」
「いつ頃に購入しましたか?」
「発送はいつ頃になりますか?」
「付属品は何が付きますか?」
「保証(保証書)はありますか?」
上記のようなイメージです。
その為来るであろう質問を予測して事前に全て記載しておくのがおすすめ。
購入者側からしても安心ですし、何よりも出品側の手間も大幅に削減出来ます✨

写真は細部まで様々な角度から載せる
自分がその商品を買うとしたらどんなポイントが気になるのか。購入者側の気持ちになって写真を撮るのがおすすめです。
例えば鞄を売るのであれば…
- 外観(360度)
- 底面
- 持ち手
- 内側(ポケット内含む)
- 同梱物
商品情報と同じように後から質問が来るであろう部分は予測して先に記載しておきましょう✨
また「綺麗に写真が撮れない…」という場合は「撮影ボックス」や「リングライト」を使うのもおすすめ✨
一気に写真が垢抜けた仕上がりになりますよ!
1日売れなければ値引き&コメント投稿をする
出品した商品が24時間後も売れない場合は商品の10%ほどの金額で値引きをする事が効果的でした!
またその際にコメント欄と商品名に「明日の23:59まで値下げ!」などのコメントを残す事もおすすめ!
購入者側にとってもお買い得に購入出来るチャンスになりますし、出品者としては値段が少し下がったとしても早く手放せるのでwin-winですよね💡

2日売れなければ出品し直す
出品時に気を付けていたのはこれだけ!
次は梱包時のコツを紹介するね!
梱包資材は常にストック!
ミニマリストの私は梱包資材もミニマルである必要があると思っています。
そこでおすすめなのがコンビニなどでも売っている「宅急便コンパクト」や「ネコポス」の梱包資材です📦
Amazonや楽天でまとめて購入してもOK!
見た目もミニマルで場所も取らないので私は自宅のクローゼット内に常にストックするようにしています。

大きいものは「梱包・発送たのメル便」がおすすめ!
「宅急便コンパクト」や「ネコポス」に入りきらない商品は「梱包・発送たのメル便」を使うのがおすすめ!
ある程度大きな商品は送料もかかるのと梱包の手間もあるので楽に手放したいですよね。
メルカリの「梱包・発送たのメル便」を使うと梱包も発送も全てプロのスタッフが玄関先でやってくれるので安心して手放す事ができます✨
大きな梱包材も必要ないのでミニマリストはもちろん収納が少ないおうちでも使える最高のサービスです📦

まとめ
いかがでしたでしょうか?
自宅を整理する際はまずは物を減らすことから!
しばらく使っていない物を手放す事で自宅の中がすっきりしてミニマルに過ごす事ができます✨メルカリやラクマを使っている方にとって少しでも参考になっていれば嬉しいです!
それでは!りとでした!🐶