一人暮らしをするとどうしても気になるのが毎月のお金の問題ですよね。
今回の記事では実際に都内で一人暮らしをしている私が払っている毎月の固定費について書いていきたいと思います。
これから一人暮らしをする方や固定費を下げたいと考えている方にとって参考になれば嬉しいです。
この記事はこんな人におすすめ!🐶
- 一人暮らしでかかるお金について知りたい人
- これから一人暮らしをしたいと思っている人
- 既に一人暮らしをしていて固定費を下げる方法を知りたい人
一人暮らしは思っているよりもお金がかかる…リアルな内容を紹介します!
改善策なども合わせて紹介するので良いなと思ったら取り入れてみてね!
家賃
- 都内 1K 9畳:およそ80000円(管理費込み)
合計金額:80000円
都内に住んでいるのでどうしても家賃は結構高め…
およそ8万円ほどはかかっています。
家賃は固定費の中では非常に高い出費になるので出来るだけ下げたい所ですが値段が上がればそれだけ暮らしやすくなるのも確かです😂
私の場合はそこまで頻繁に外出をするわけではないので家で過ごす時間が長い分、元が取れるのではないかと少し高めでも快適な今の物件を選んでいます。
実際に住んでみた感想としては結果的に大正解でした!
とても暮らしやすいので毎日家に帰るのが楽しみになりました!
仕事のモチベも上がって一石二鳥だったなと思っています🏠
- 都内の家賃の相場は8万円ほど
- 家賃の値段と暮らしやすさは比例する
- 自身の生活スタイルがインドアかアウトドアなのかで決めるのもおすすめ!
食費/日用品
- 食費:およそ25000円
- 日用品:平均5000円
合計金額:30000円
毎月変動するので平均としては30000円ほどかと思います。
(もっと削りたい…!)
基本的には出来るだけ自炊をするようにしています。
とは言っても難しいものではなく簡単な料理が多いです🍲
最近では炊き込みご飯などを沢山炊いて冷凍しておくとおかずの数を減らせるという事に気が付きました✨w
その為休日に2品ほどおかずを作り置きしておき冷凍していたご飯を解凍して食べる事が多いです。
ちなみに…最近キッチン周りで買ってよかったものベスト3はこちら!
【米びつ】シンプルな見た目が◎レバーを引くだけで軽量まで出来ちゃう!
【冷凍ご飯容器】底面のすのこパーツがご飯のベタつきを抑えてくれるのでいつでも美味しく食べられる!
【レンジラック】小さなキッチンを広く使うなら空間を活かすのが◎見た目もシンプルですっきりとしたインテリアにも合います✨
また日用品などを買う際にもコンビニは金額が高いので基本的には使いません。
仕事帰りにスーパーに寄って購入するようにしています。
食費に関しては以前も紹介した「ふるさと納税」を使うことで大幅に節約する事が出来るのでおすすめ!日用品はもちろん地域の名産品がもらえるのも嬉しい✨まだ始めていない方はぜひ!!!
- 食材や日用品の購入はスーパーだけ!コンビニは使わない!
- ある程度作りおきして冷凍しておくと節約に!
- ふるさと納税を活用してお得に!
光熱費
- 電気代:6000円
- 水道代:2300円
- ガス代:2500円
合計金額:10800円
電気代が割と高めです。
大きく電力がかかっているものは浴室乾燥だと思うのですがベランダなどに干すのがあまり好きではないので仕方ないかと思っています😂
その分家中の照明は全てLED対応のものに変えました。
水道代やガス代は一人暮らしの平均に割と近いのではないでしょうか。
毎日湯船に浸かっているのでもっと高くなるかと思っていたのですが安心です。
以前の物件がプロパンガスで倍近く高かった事を考えると都市ガスの節約効果が凄まじい事がわかります✨
- 照明は全てLEDのものに変更する
- 浴室乾燥など必要なモノは惜しまず使う
- 都市ガスの物件を選ぶ
通信費
- LINEMO:990円
- NURO光:980円(1年間)
合計金額:1970円
どちらも金額が安いにもかかわらず速度も速いので満足しています✨
通信費の節約はデメリットがないのでまだやっていない方がいたら早めにやっておくのがおすすめです!
NURO光でもキャッシュバックのキャンペーンをやっていたのでぜひ使ってみて下さい📶
速度の速さとキャンペーンの値段にびっくりでした✨

- 携帯キャリアは格安SIMにするだけでお得に!
- Wi-Fiも乗り換えキャンペーンを活用するとお得に!
- 通信費の削減で固定費大幅削減!速度も気になりません✨
サブスクリプション
- Netflix:990円
- Amazon Prime:500円
- Kindle Unlimited:980円
- Money Forward:480円
- Canva:1250円
- YouTube Premium(ファミリープラン):1780円
合計金額:5980円
合計金額は5980円と高額になりましたがどれも生活を豊かに出来る便利なサービスなので今の所はこれ以上減らす予定はありません✨

積み立て投資
- 楽天証券:50000円
- SBI証券:30000円
合計金額:80000円
基本的には現金貯金ではなく積み立て投資で資産形成をしています。
少し金額を高めに設定していますが先取り貯金になるので事前にないものだと考えて生活をしていたら自然と慣れました😂
詳しくはこちらの記事でご覧ください✨
合計金額
- 家賃:80000円
- 食費/日用品:30000円
- 光熱費:10800円
- 通信費:1970円
- サブスクリプション:5980円
- 積み立て投資:80000円
合計金額:208750円
こうしてみるといかに固定費を下げる事が大切なのかが分かりますね😂
これからも削れる所とお金をかける所はしっかりと見極めていきたいです✨
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一人暮らしを始める前にリアルな固定費がある程度わかっていると気持ちも楽になるのではないかと思います。
このブログではこういった「一人暮らし」に関するリアルな内容を記事にしていきます。
これからも読んで頂けると嬉しいです🌿
以上それでは!りとでした🐶
一人暮らしの始め方の記事はこちら↓✨