
りとです。
今日は「20代で500万円貯金する為にやった貯金術6選」を投稿しようと思います。
元々一人暮らしを始める前に貯金はしていたのですが、一人暮らし開始と同時に初期費用と家具家電に拘りすぎた結果大金が飛んでいき…💦
それがきっかけで「これではダメだ!」と行動を見直した結果、最近やっと貯められるようになりました(笑)
ここで大切なのは無理をするわけではなくあくまでもストレスのないようにお金を貯めていけるような仕組み作りが大切だと感じているので、その中で意識していた事を厳選してご紹介していきます。
少しでも参考になれば嬉しいです。
今回の記事はこんな人におすすめ!
- 貯金が出来なくて困っている人
- 将来に向けて金銭面の不安がある人
- これから貯金を始めたいと思っている人
格安SIMを使う

これだけでも毎月の固定費を5000円近くは変えられたのではないかと思います。
貯金をするには固定費を出来るだけ削る事。
まずはここから始める事が大切なんだなと改めて実感しました😂
財布をミニサイズに変える

ATMでお金を下ろす時の手数料、自販機で購入する大量の飲み物などなど。
小さなお金から大きなお金まで「なんとかなるだろう」という気持ちでいました💦
最近では家計簿アプリを使いながら毎月の収支を最低でも1週間に1度は確認するようにしています。

アイテムの1軍しか持たない

今は常に持ち物全てを自分が1番気に入ったものにするようにしています。
逆を言えば「今気に入っているモノを超えなければ必要ない」という事なので非常に分かりやすい基準が出来ました。
ちなみにこちらの画像のアイテムは「タオル研究所」のタオルです。
ホテルライクな高級感があってフワフワ感がお気に入り。
まだ使っていない方はぜひ!!!
リンク
出来るだけ自炊をする

そして何よりも美味しい!!!笑
必要のない飲み会などに行かない

時間もお金も有限なので本当に大切にしたいなと考えてるものに使いたいですよね。
イメージとしては「悩んだら行かない」です😂
コンビニを使わない

値段をよく見るとスーパーとコンビニって全然値段が違うんですよね💦
やっぱりふらっと立ち寄って色々な物を買ってしまうのでコンビニは怖いw
1回1回は大した金額でなくてもそれが毎月の収支になると全然違います。
最近ではスーパーだけを使っていて、行く前には「買い物リスト」を作成してから向かうので
出費を大幅に削減する事が出来ています。
クレジットカードを使う

今まで現金で払っていた小さな支払いも現在では全てクレジットカードで行うようになりました!家計簿アプリをクレジットカードを連携する事で支出管理も簡単になったので一石二鳥でした。
特に「楽天カード」は積立NISAでも使っているので今では私の使っているカードの中でも1軍になっていておすすめです✨
こちらの記事で詳しく紹介しています✨↓

YouTubeでも見れます✨
いかがでしたでしょうか。

最近では「積立NISA」や「ふるさと納税」などお金の勉強をするのにもハマっています😂
その辺りはまた投稿したいと思います。
それでは本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
りとでした🐶